「賢者のポートフォリオ」は、弊社に正式にお申し込みいただければ、大学教育の教材として無償かつ自由にご利用いただけます。
しかし、「賢者のポートフォリオ」に初めて触れられた教員の方々にとっては、このサービスをどのような形で授業に取り入れたら良いかイメージの湧かない方もおられるかと思います。
そうした教員の方々に、「賢者のポートフォリオ」を演習教材として利用される際の参考情報を提供するのが、このサイトの目的です。

「賢者のポートフォリオ」のアプリおよびサービスの概要についてご存知でない方は、まず以下をご参照ください。
https://am-life.co.jp/introduct-kpf/

 

内容

ウィズ・コロナ時代の金融リテラシー教育
「賢者のポートフォリオ」の特長
「賢者のポートフォリオ」を通して学べること
「賢者のポートフォリオ」の始め方
「賢者のポートフォリオ」の利用に当たっての弊社のサポート
受講生の個人情報
弊社がサポートする演習パーツ
担当教員が自由に設定する演習プラン
弊社が推奨する演習プラン
ご質問、ご相談、お申し込み

ウィズ・コロナ時代の金融リテラシー教育

教育テクノロジー(EdTech)の進化の中、「何を教えるか」から「どのように学ばせるか」に焦点を移した教育効果改善の試みが世界的に広がっています。

わが国の大学教育でも、学校内と学校外とをシームレスに結ぶモバイル端末の利用、難易度と学び方を一人一人に合わせたアダプティブラーニング(適応学習)やアクティブラーニングの自主性をより高めるためのゲーミフィケーションの採用といった取り組みが一部で始まっています。

また昨今の新型コロナウィルスの蔓延で、わが国の大学はオンライン教育や教室外演習の充実を図らざるを得なくなっています。

ウィズ・コロナ時代では、金融リテラシー教育も従来とは異なるアプローチが求められます。

「賢者のポートフォリオ」は、モバイル、アダプティブラーニング、ゲーミフィケーションといった教育テクノロジーの要素を兼ね備えており、またリモート授業や授業時間外演習にも適した金融リテラシー教育のツールです。

従来の対面集合授業を補完する演習ツールとしての利用はもちろんですが、新しい学びの形を模索する中での活用も是非ご検討ください。

「賢者のポートフォリオ」の特長

「賢者のポートフォリオ」は経済、企業業績および株式価格の関係を体験的に学ぶ学習ツールであり、大学の経済学部、経営学部、商学部などの授業の演習教材に適しています。

WEBサイトへのアクセスが可能な端末であれば、スマホ、タブレット、PCを問わずサービスの利用が可能ですので、教室内での演習を授業時間外の演習課題へとシームレスに繋げることができます。

一人一人の理解度に応じたペース、隙間時間に少しずつといった形で演習を進めることが可能です。

アプリはすごろく風のゲーム形式になっていますので、「なるべく高得点でのクリアを目指す」、「ゴールドメダルの獲得を目指す」といった競争的な課題を与えることで、アクティブラーニングの効果を高めることが期待できます。

「賢者のポートフォリオ」を通して学べること

「賢者のポートフォリオ」は、過去約30年間のどこかにタイムスリップし、その時の実際の金融経済環境の中で相対的に優位であったであろう株式の銘柄を選び、その投資結果の優劣を競う、体験型の金融リテラシー教育ツールです。
このツールを体験することで、学生は以下のような知識を身に付けることができます。

過去に実際に発現した金融経済環境に関する知識

わが国は、過去約30年において、バブル経済とその崩壊、金融機関の不良債権問題、アジア通貨危機、米国発の世界的金融危機、東日本大震災などの大規模な自然災害などを経験し、好況と不況の循環を何度も繰り返してきました。
「賢者のポートフォリオ」では、そうした金融経済の生きたダイナミズムを追体験することができます。

わが国の主な上場企業に関する知識

就職活動を数年内に控えた学生にとっては、どのような企業が今後有望と見込まれるかが大きな関心事です。
「賢者のポートフォリオ」に登場する上場企業は700社強。
世の中にどのような企業があるかを知る良いチャンスとなります。

金融経済環境の変化と業種との関係に関する知識

「賢者のポートフォリオ」では、為替相場の大きな変化が輸出企業と輸入企業の業績の明暗を分けるといった経済のメカニズムを株式への模擬投資を通じて体験することができます。
しかし、そうした経済環境の変化は必ずしも長く持続するわけではありません。
3年あるいは5年といった長い投資期間における経済のダイナミズムの中でどのような業種が変化に強いかといったことをアプリのプレイを通して考察することは、将来の就職先を検討する上で有益です。

株式投資の成否に関係する投資指標に関する知識

「オマハの賢人」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏は、企業の業績に対して割安な株式に集中的に投資するバリュー投資で世界有数の大富豪になりました。
株式は、若者世代が積立投資として始め、長期的な財産形成を図るのに適した資産です。
学生のうちに株式投資に関心を持ち、自らの財産形成に資する株式を選択する目を養うことは、大学での単位の取得を超えた意味があります。

「賢者のポートフォリオ」の始め方

「賢者のポートフォリオ」を授業でご利用いただく際には、まず以下のサイトをご訪問ください。

教材としての利用の申し込みから始め方までのプロセスに目を通された上で、同サイトのフォームにてお申し込みください。
https://am-life.co.jp/application-form-for-teachers/

「賢者のポートフォリオ」を利用した演習に参加する学生のユーザー登録には以下の2つの方法があります。
①担当の先生から学生のメールアドレスや学生番号の一覧データをお送りいただき、弊社が一括してユーザー登録を行う方法
②弊社が当該授業専用のユーザー登録サイトを用意し、学生自身にユーザー登録を行ってもらう方法
いずれの場合も担当の先生ご自身による作業負担は軽微です。

ユーザー登録から「賢者のポートフォリオ」利用開始に至る手順は以下のサイトでご覧いただけます。
https://am-life.co.jp/students-start-kpf/

「賢者のポートフォリオ」の利用に当たっての弊社のサポート

現代の若者は「賢者のポートフォリオ」のようなアプリに苦手意識はほとんどなく、過去の例を見ても操作上のトラブルはありません。

「弊社がサポートする演習パーツ」を必修の演習として実施していただく際には、弊社から受講生にメールにて逐次しかるべき案内をさせていただきます。
また個々の受講生による演習の達成状況をエクセルのファイルにまとめて担当の先生にお送りさせていただきます。

担当の先生のご希望に応じて弊社スタッフが授業の一コマに参加し、このツールの利用方法を含めた演習の進行役を務めさせていただくこともできます。
(東京の近郊以外の場所に赴く必要がある場合は、交通費の負担などにつきご相談させてください。)

受講生の個人情報

「賢者のポートフォリオ」ではメールアドレスをログインIDとしています。
これはシステムのメンテやトラブルなど緊急の情報をお伝えする手段として電子メールを利用させていただくためであり、また他のユーザーと重複のないメールアドレスがログインIDに向いているためです。

ユーザー登録の画面には「学生番号」を入力する欄が用意されています。
この「学生番号」は入力がなくてもユーザー登録が可能な情報ですが、弊社がお送りする演習レポートの中で個々の生徒・学生を識別し、各人の演習成績を把握されたい場合は必ず入力するようにご指導ください。
(なお、学生番号の代わりに氏名を入力させることも可能です。)

弊社はお客様の個人情報を厳密に管理いたします。
「メールアドレス」や「学生番号」などの個人情報は担当の先生にお送りするレポート以外には掲載いたしません。

なお、「賢者のポートフォリオ」で高得点をマークした会員をランキング表に掲載させていただく際にはご登録いただいた「ニックネーム」を利用させていただきます。
また担当の先生のご承認を得たケースでは「学校名」を付記させていただく場合もあります。
ご了承ください。

弊社がサポートする演習パーツ

以下に紹介するのは、「担当教員が自由に設定する演習プラン」および「弊社が推奨する演習プラン」の構成要素となり得る演習パーツです。

(1)演習A:館を順次踏破

「賢者のポートフォリオ」の舞台である5つの館を演習期間(6~9日間)内に1館ずつ踏破して行く演習です。
金融経済や証券市場に関する授業の副教材として特に有効で、受講生の当該分野への関心を高め、社会人として必要な金融リテラシーを身に付けさせる役割を果たします。

授業時間外に各館を2回クリアすることを必須とし、演習の条件を満たした証として、館をクリアをした段階で「スコアボード」のスクリーン・ショットを担当教員に送付させてください。
各回の演習に想定する所要時間は最低で1時間程度です。
各館のクリア時の累積ポイントのうちの最高値を演習の成績とするので、余裕のある学生には3回以上チャレンジさせるように促してください。

この演習を必修とされる場合は、しかるべきタイミングで弊社から受講生にメールを送り、演習の進め方の案内をします。
また担当教員の方には、適宜受講生全員の演習の達成具合をエクセルのデータとしてお送りします。

各館の演習で受講生が学ぶことは以下のとおりです。

青の館:各業種の代表銘柄から円安・円高、原油安・原油高、株高・株安が大幅に進んだ経済状況下において相対的に優位となるであろう銘柄を選択する行為により、経済環境の変化が企業業績にもたらす影響がその業種特性に応じて異なることを学びます。
黄の館:「黄の館」でも円安・円高、原油安・原油高、株高・株安が大幅に進んだ経済状況下において相対的に優位であろう銘柄を選択しますが、各プレイで選択の候補となるのはすべて同じ業種に属する銘柄です。
株式を選択する上で参考となる投資指標について学ぶのが、この館のテーマです。
黒の館:「好況」、「市況悪化」、「バブル」、「バブル崩壊」、「市場ショック」、「市況改善」といった経済環境下での銘柄選びがテーマです。
経済のダイナミズムに敏感な企業と業績が相対的に安定して推移する企業の違いを理解すると同時に、リスクの大きな銘柄と小さな銘柄の見分け方なども学びます。
緑の館:それまでとは投資期間が異なり、「緑の館」では3年間の投資がテーマとなります。
投資を始めた当初が「好況」であっても、それが3年続くとは限りません。
過去の実際の経済変動の中で、3年間保有し続ける前提での銘柄選びを考えます。
赤の館:「赤の館」での投資期間は5年です。
長期の投資の間には予期せぬ経済変化が必ずといって良いほど発生します。
長く保有し続ける価値のある銘柄を探すという王道の株式投資への挑戦です。

(2)演習B:「上級賢者」に挑戦

「賢者のポートフォリオ」で「上級賢者」となるには5つの館すべてで「ゴールドメダル」を獲得する必要があります。
その第一歩は、まず5つの館をクリアすること。
そこから高位のメダルを増やして行く過程で「見習い賢者」、「入門賢者」、「初級賢者」、「中級賢者」、「上級賢者」とレベルアップして行きます。

演習Bは、授業以外の時間を任意に使って、受講者により高位の賢者レベルを目指させる演習です。
「入門賢者」以上となった画面のスクリーンショットを受講者が担当教員の方に送ることで、この演習の提出とします。
また最終的に到達した賢者レベルをこの演習の成績とします。
演習Aとセットで行わせる場合は2週間程度、この演習だけを課題とする場合は2か月程度の期間を演習期間とします。

この演習を必修とされる場合は、しかるべきタイミングで弊社より受講生に当該演習の案内をします。
また担当教員の方には、弊社から全受講生のプレイの状況をデータ化したエクセルのファイルを一定頻度でお送りします。

5つの館すべてをクリアした段階では、過去30年間のほとんどの経済環境を追体験し、目にした銘柄数も数百銘柄となります。
社会人となるのに恥ずかしくない金融リテラシーを身に付けているはずです。

(3)演習C:授業の一コマを利用してのチーム対抗戦

2~3名で構成されるチームに別れ、チーム同士が対抗してなるべく少ない回数で規定得点に達することを競い合う形式の演習です。

対面形式での実施が基本ですが、担当の先生がZoomのブレイクアウトルームの利用法などに慣れている場合はオンライン形式での実施も可能です。

チーム内で相談しながら他のチームと競い合う中で一体感・高揚感が生まれ、アクティブラーニングの効果が高まります。

原則として弊社のスタッフが当該授業に参加し、各チームの進行をサポートします。

(4)演習D:「青の館」の初回体験

授業の一コマを使って「賢者のポートフォリオ」を体験させる演習です。
受講生にその場で「青の館」にチャレンジさせ、為替相場の変化などが大幅に進んだ経済状況下において相対的に優位となるであろう銘柄を考察し、経済環境の変化が企業業績にもたらす影響がその業種特性に応じて異なることを学ばせます。

ご希望に応じて弊社のスタッフが当該授業に参加し、進行役を務めることが可能です。
その際には、一コマのほとんどの時間を、弊社スタッフによる解説とアプリの実演、受講生によるゲーム体験、ディスカッションなどに使わせていただきます。

単発の演習としても良いですし、演習Aを始めるに当たっての導入授業と位置づけることもできます。
単独での演習で授業時間内に「青の館」をクリアできなかった受講生には、授業後に引き続きクリアを目指すように促してください。
自発的に何回も挑戦させ、同級生と結果を較べさせるよう促すこともお勧めです。

リモート授業での実施も可能です。

(5)スチューデント・コンペ

スチューデント・コンペは、学生同士が「賢者のポートフォリオ」の得点を学校の枠を超えて競い合うイベントです。
以下に掲げる開催期間中に「賢者のポートフォリオ」を利用した演習に参加した学生は、当該の演習時に獲得した点数が自動的にコンペの得点に換算されるので、特別なエントリーの手続きは必要ありません。
また、コンペの期間内であれば、演習時以外に獲得した点数や演習で挑戦した館以外での点数もコンペの得点に換算されます。

詳細は個々の演習時に説明させていただきます。

担当教員が自由に設定する演習プラン

「賢者のポートフォリオ」をどのような形で教材として利用されるかは、基本的に担当教員の方の自由です。
上記に紹介した「演習パーツ」を授業の一部に採用されても良いですし、副教材としてまったく別の使い方をされても構いません。

弊社では「賢者のポートフォリオ」を介した学習を補助する情報サイト「賢者の事典」を用意していますので、よろしければこちらも是非ご活用ください。
https://am-life.co.jp/encyclopedia/

以下に「弊社が推奨する演習プラン」をご紹介しますが、別のプランをお考えの際は、どうか弊社にお気軽にご相談ください。

弊社が推奨する演習プラン

担当の先生の授業を補助する副教材としてご利用いただくことを想定した演習プランです。
「弊社がサポートする演習パーツ」で構成されています。

ご採用の際はシラバスに記述していただくのが理想ですが、そうでない場合も成績に反映する必修の演習と位置づけてください。
弊社が、受講者にメールで演習の進め方を案内したり、担当の先生に受講生全体の取り組み状況を報告させていただくなどのサポートさせていただきます。

(1)半期標準プラン

前期または後期のいずれかに「賢者のポートフォリオ」の演習を取り入れるプランです。
原則として授業時間外の演習となります。
演習の回数は多いですが、演習Aの所要時間は各館で2回クリアするだけだと1時間程度です。
受講生にはなるべく多くチャレンジするように奨励してください。
各回の演習の案内などは弊社から受講生にメールで連絡しますので、担当教員の方の負担はほとんどありません。

(例:前期に実施の場合)
演習Aで「青の館」、「黄の館」、「黒の館」に順次挑戦させます。
それぞれの館での演習期間は、任意の週の授業日から当日を含めて6~9日間です。

以下は、水曜日が授業であるとした場合の日程の一例です。
 ○○○○年5月11日(水)~5月19日(木): 演習A(青の館)
  同年5月25日(水)~6月2日(木): 演習A(黄の館)
  同年6月8日(水)~6月16日(木): 演習A(黒の館)
    ※1回目の授業日に課題の告知、2回目の授業日に経過確認、その翌日の24時に演習終了という日程です。
  同年4月1日(金)~8月31日(水): スチューデント・コンペ

演習Aの開始に先立って「演習D」や「演習C」の実施も可能です。

(2)半期集中プラン

演習Aで「青の館」から「赤の館」まで5館を完遂するプランです。
それぞれの館での演習期間は、任意の週の授業日から当日を含めて6~9日間です。

以下は、水曜日が授業であるとした場合の日程の一例です。

 ○○○○年4月20日(水)~4月28日(木):演習A(青の館)
  同年5月11日(水)~5月19日(木): 演習A(黄の館)
  同年5月25日(水)~6月2日(木): 演習A(黒の館)
  同年6月8日(水)~6月16日(木): 演習A(緑の館)
  同年6月22日(水)~6月30日(木): 演習A(赤の館)
   ※1回目の授業日に課題の告知、2回目の授業日に経過確認、その翌日の24時に演習終了という日程です。
  同年4月1日(金)~8月31日(水): スチューデント・コンペ

演習Aの開始に先立って「演習D」や「演習C」の実施も可能です。

(3)半期ライトプラン

任意の日: 演習Dまたは演習C
この日を含めた9日間: 演習A(青の館)
○○○○年4月1日(金)~8月31日(水): スチューデント・コンペ

(4)通年標準プラン

前期と後期を通して「賢者のポートフォリオ」の演習を取り入れるプランです。

(前期)
演習Aで「青の館」、「黄の館」、「黒の館」に順次挑戦させます。
それぞれの館での演習期間は、任意の週の授業日から当日を含めて6~9日間です。

以下は、水曜日が授業であるとした場合の日程の一例です。
 ○○○○年5月11日(水)~5月19日(木): 演習A(青の館)
  同年5月25日(水)~6月2日(木): 演習A(黄の館)
  同年6月8日(水)~6月16日(木): 演習A(黒の館)
  同年4月1日(金)~8月31日(水): スチューデント・コンペ
   ※1回目の授業日に課題の告知、2回目の授業日に経過確認、その翌日の24時に演習終了という日程です。

演習Aの開始に先立って「演習D」や「演習C」の実施も可能です。

(後期)
まず、前期と同様に演習Aで「緑の館」と「赤の館」に挑戦します。
それに続いて任意の期間の演習Bで「上級賢者への昇格」を競います。
日程は担当の先生とご相談いたします。

(5)授業の一コマを使っての単発の演習

演習Cまたは演習Dを授業の一コマを利用して実施します。
原則として弊社のスタッフが当該授業に参加して進行役を務めますので、担当教員の方と日程の調整をさせていただきます。

ご質問、ご相談、お申し込み

「賢者のポートフォリオ」を利用した演習についてご質問やご相談がありましたら、お気軽にこのフォームからご連絡ください。
演習のお申し込みもこちらからお受けいたします。

    (連絡先)

    (教材利用の概要)


    中学校高等学校短期大学大学その他

    「賢者のポートフォリオ メンバーズ倶楽部」事務局より、なるべく速やかにご返信をさせていただきます。

    <個人情報の取扱いについて>
    ご記入いただいた個人情報は、このサイトのフッターメニューに掲載の弊社「プライバシーポリシー」に従い適切に管理いたします。